ゴーストリコン ブレイクポイント
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
&color(red){&size(22){前作ゴーストリコンワイルドランズがX...
#region2(そこそこプレイしてみた雑感 ){{
ブレイクポイントよりはソロプレイ向けっぽい。敵などのシチ...
ブレイクポイントと大きく違うのは装備収集の部分、まずブレ...
前述にかかわる話ですが、BPは敵や箱から手に入る装備品の個...
他の感想も少しずつ追記予定。
}}
----
#contents
----
|>|>|BGCOLOR(lightgray):CENTER:タイトル|
//↓の行に『タイトル』を記載
|>|>|ゴーストリコン ブレイクポイント|
|BGCOLOR(lightgray):CENTER:発売日|BGCOLOR(lightgray):CENT...
//↓の行に『発売日、販売元、開発元』を記載
|2019/10/4|Ubisoft|Ubisoft Paris|
|>|BGCOLOR(lightgray):CENTER:Xbox One|BGCOLOR(lightgray):...
//↓の行に『XBONE対応、XBsX|S Optimized有無』記載
|>|○||
#br
#ref(ghostreconbp_1.jpg,zoom,70%)
#br
*感想((複数人が書くことを想定すると、感想は更に別のページ...
**カジュアルになったゴーストリコン [#x9ea76bf]
筆者の前回のゴーストリコンが箱○のGRAWだったので記憶が曖昧...
やろうと思えば目にした敵を反射的に倒していってもクリアは...
ミッションをもらう→目標拠点に行く→戦ったり調査((ここで更...
特に拠点での行動についても言うと、拠点到着→偵察ドローンで...
大型アップデートによりAIチームメイトも追加されましたので...
**ロケーションの豊富さ [#sddb479c]
ゲームを開始してホームとなる場所に初めて到着した辺りで、...
基本ヘリを使って戦地に通勤したいと思わせるオープンワール...
そして限られたミッションではありますが、数ある拠点の中で...
**時間を失う数々の違和感 [#d38a5828]
最近のゲームにありがちなプレイ時間を伸ばす仕組みがこの作...
最たる例が、A拠点(敵あり)で戦闘ののち情報収集→情報を基にB...
また前項でロケーションについて絶賛しましたが、そこで行わ...
そういった事情から、時間をおかず同じロケーション・同じ配...
**果てしないレベル制 [#gf9d85f8]
本作は装備集めが(恐らく)楽しい要素です。装備を手に入れる...
装備レベルの上げ方は敵を倒して、ミッションをこなすのが基...
現在の装備レベルの範囲内で受けられる「メインミッション及...
ついでに言っておくと確認できる今開始できるミッションの中...
**クソつよSYNCショット [#qcf9b264]
この手のゲームが苦手な方にとっては助けになる部分であると...
本作の大型アップデートで追加されたAIチームメイトに付随す...
無理やり一文で表現しようとすると「絶対透過壁貫通必殺無音...
基本的にAIチームメイト(最大3人)は、主人公であるノマドに勝...
同時に指定できるのはチームメイトと同じ数である3人までで、...
しかし個人的にSYNCショットは「発作」と言いたくなるのです...
また、発作なので弾痕も残しません。SYNCショットで倒れた敵A...
''やれ…(バタッ!)'' 無敵感がすごいです。でもこれをやって...
当然こんなクソつよは連続して使えるわけもないですが、SYNC...
バランスブレイカーみたいな存在かもしれませんが、ドローン...
自分の意思で縛ろうと思えばこれを縛れますし、ここはさっさ...
**まとめ [#g4d6a1fb]
もうちょいロケーションを楽しむ仕組みが戦闘以外にもあった...
UBIのソフトだけあってMSストアならひと月間隔で2000円程度に...
ゲームのページに2枚お試しスクショを載せているが、これは...
きっと完走はできないけど終わりがないのでたまに触りたくな...
ちなみにアップデートは2021年も続くそうですが、このソフト...
#ref(ghostreconbp_3.jpg,zoom,70%)
#br
*おまけ [#u8a834a0]
本体購入のみでもターミネーターが登場するコンテンツが遊べ...
#ref(ghostreconbp_4.jpg,zoom,70%)
*コメント欄 [#i10020d6]
#pcomment(,,,,,below,reply)
終了行:
&color(red){&size(22){前作ゴーストリコンワイルドランズがX...
#region2(そこそこプレイしてみた雑感 ){{
ブレイクポイントよりはソロプレイ向けっぽい。敵などのシチ...
ブレイクポイントと大きく違うのは装備収集の部分、まずブレ...
前述にかかわる話ですが、BPは敵や箱から手に入る装備品の個...
他の感想も少しずつ追記予定。
}}
----
#contents
----
|>|>|BGCOLOR(lightgray):CENTER:タイトル|
//↓の行に『タイトル』を記載
|>|>|ゴーストリコン ブレイクポイント|
|BGCOLOR(lightgray):CENTER:発売日|BGCOLOR(lightgray):CENT...
//↓の行に『発売日、販売元、開発元』を記載
|2019/10/4|Ubisoft|Ubisoft Paris|
|>|BGCOLOR(lightgray):CENTER:Xbox One|BGCOLOR(lightgray):...
//↓の行に『XBONE対応、XBsX|S Optimized有無』記載
|>|○||
#br
#ref(ghostreconbp_1.jpg,zoom,70%)
#br
*感想((複数人が書くことを想定すると、感想は更に別のページ...
**カジュアルになったゴーストリコン [#x9ea76bf]
筆者の前回のゴーストリコンが箱○のGRAWだったので記憶が曖昧...
やろうと思えば目にした敵を反射的に倒していってもクリアは...
ミッションをもらう→目標拠点に行く→戦ったり調査((ここで更...
特に拠点での行動についても言うと、拠点到着→偵察ドローンで...
大型アップデートによりAIチームメイトも追加されましたので...
**ロケーションの豊富さ [#sddb479c]
ゲームを開始してホームとなる場所に初めて到着した辺りで、...
基本ヘリを使って戦地に通勤したいと思わせるオープンワール...
そして限られたミッションではありますが、数ある拠点の中で...
**時間を失う数々の違和感 [#d38a5828]
最近のゲームにありがちなプレイ時間を伸ばす仕組みがこの作...
最たる例が、A拠点(敵あり)で戦闘ののち情報収集→情報を基にB...
また前項でロケーションについて絶賛しましたが、そこで行わ...
そういった事情から、時間をおかず同じロケーション・同じ配...
**果てしないレベル制 [#gf9d85f8]
本作は装備集めが(恐らく)楽しい要素です。装備を手に入れる...
装備レベルの上げ方は敵を倒して、ミッションをこなすのが基...
現在の装備レベルの範囲内で受けられる「メインミッション及...
ついでに言っておくと確認できる今開始できるミッションの中...
**クソつよSYNCショット [#qcf9b264]
この手のゲームが苦手な方にとっては助けになる部分であると...
本作の大型アップデートで追加されたAIチームメイトに付随す...
無理やり一文で表現しようとすると「絶対透過壁貫通必殺無音...
基本的にAIチームメイト(最大3人)は、主人公であるノマドに勝...
同時に指定できるのはチームメイトと同じ数である3人までで、...
しかし個人的にSYNCショットは「発作」と言いたくなるのです...
また、発作なので弾痕も残しません。SYNCショットで倒れた敵A...
''やれ…(バタッ!)'' 無敵感がすごいです。でもこれをやって...
当然こんなクソつよは連続して使えるわけもないですが、SYNC...
バランスブレイカーみたいな存在かもしれませんが、ドローン...
自分の意思で縛ろうと思えばこれを縛れますし、ここはさっさ...
**まとめ [#g4d6a1fb]
もうちょいロケーションを楽しむ仕組みが戦闘以外にもあった...
UBIのソフトだけあってMSストアならひと月間隔で2000円程度に...
ゲームのページに2枚お試しスクショを載せているが、これは...
きっと完走はできないけど終わりがないのでたまに触りたくな...
ちなみにアップデートは2021年も続くそうですが、このソフト...
#ref(ghostreconbp_3.jpg,zoom,70%)
#br
*おまけ [#u8a834a0]
本体購入のみでもターミネーターが登場するコンテンツが遊べ...
#ref(ghostreconbp_4.jpg,zoom,70%)
*コメント欄 [#i10020d6]
#pcomment(,,,,,below,reply)
ページ名: